心身の疲れをリフレッシュしたくて、前から気になっていた『ゲルマニウム温浴とよもぎ蒸し』のお店に行ってきました。
『楽座や 新宿店』

『ゲルマニウム温浴』とは、ゲルマニウム粉末を溶かした42~43℃のお湯に手足を浸すことで、短時間で発汗、新陳代謝を促す温浴だそうです。
そして、『よもぎ蒸し』とは、よもぎの葉や薬草を煮立たせた蒸気を皮膚や粘膜からダイレクトに吸収させるもので、「冷え」「婦人科疾患」「生理不順」「更年期障害」など、女性特有の悩みに効果があるとされています。
「妊活」のために通っている方もいるようです。

今回は、「ゲルマニウム温浴20分とよもぎ蒸し30分」コースを体験しました。
ゲルマニウム温浴体験
ゲルマニウム温浴用の服に着替え、43.5℃ぐらいのお湯に両手と両足を浸して20分ほど時間をおきました。
私は普段熱めのお風呂に入るのが好きなのですが、それでもけっこう熱かったです。
(スタッフさんにいえば温度の調整はしてもらえます。)
前もってお水を渡してもらえるので、脱水症状にならないように水をこまめに飲むようにしました。
途中から、全身から汗がじんわりとでてきて、身体中がぽかぽかしてきました。
頭の毛穴からも汗が出てくる感覚は久しぶりでした!
よもぎ蒸し体験
その後、専用マントを着て、よもぎ蒸しを30分体験しました。
よもぎの葉に加えて、漢方を追加(無料・有料)ができるとのことで、今回は
「気力回復漢方」を選びました。

専用マントで穴の開いた椅子を包みこむように座り、よもぎの葉や薬草を煮立たせたお鍋から上がってくる蒸気を下から吸収します。
座ってみると、結構熱かったので温度を下げてもらいました。
よもぎの匂いはそこまで強くなく、マントの中がホカホカとして気持ちがよかったです。
じっと同じ姿勢で座ったままだと、低温やけどをする可能性があるので、位置をずらして様々な箇所に蒸気をあてるとよいということでした。
その為、じっとしてリラックスするというより、位置をずらすのでちょっと忙しかったです(´∇`)
よもぎ蒸し終了後
よもぎ蒸し終了後は、タオルドライかシャワーを浴びるかを選べます。
よもぎの葉や漢方の薬効成分は、時間をかけて肌から浸透吸収されるといわれており、
すぐに洗い流さず留めて置くのがベストな方法と記載があったので、タオルドライを選びました。
タオルドライだけでよもぎの匂いや汗はどうかな?とちょっと心配でしたが、匂いは感じず、肌もさらりとしていました。
ゲルマニウム温浴とよもぎ蒸し体験の感想
「ゲルマニウム温浴20分とよもぎ蒸し30分」コースを受けた後、肩のこわばりがとれ身体が軽くなった気がしました。
身体のポカポカ感は長い間は続かなかったので、継続して受けると心身によい効果を生むのかもしれません。
(そりゃあ、一回で劇的な効果を期待するほうが無理ですね!)
お店の感想としては、スタッフさんも丁寧で、サロン内も清潔感がありました。
ただ、ロッカールームが狭いので、3人以上の人が同時に着替えなどをするのはやりずらいなと思いました。
また、タオルドライを選んだので、よもぎ蒸しの後にすぐ着替えの部屋に通されたのですが、ちょっとクールダウンする時間がほしかったです。
この一週間、仕事で心身ともに疲れきっていたのですが、『ゲルマニウム温浴とよもぎ蒸し』を体験してみて、身体が軽くなってリフレッシュできてよかったです☆