美容と健康

『「空腹」こそ最強のクスリ』の食事法でプチ断食

『「空腹」こそ最強のクスリ』を読んで、その食事法をやってみることにしました。

「ものを食べない時間を増やす」食事法

『「空腹」こそ最強のクスリ』の著者である医学博士 青木厚氏が提案している食事法は、ものを食べない時間(空腹の時間)を16時間作ろうというものです。

なぜ16時間かというと、16時間空腹でいるとオートファジーが働くからです。

オートファジーとは、「古くなった細胞が新しく生まれ変わる」体の仕組みのことです。

「オートファジー」とは、「細胞内の古くなったタンパク質が、新しく作り替えられる」というもので、細胞が飢餓状態や低酸素状態に陥ると、活発化するといわれています。

『「空腹」こそ最強のクスリ』より

オートファジーにより、病気を遠ざけ、老化の進行が改善されるということがアメリカの最新研究でわかってきました。

「16時間の空腹時間」がもたらす効果

「16時間の空腹時間」がもたらす「体のリセット効果」は様々あります。

「空腹」がもたらす「体のリセット効果」

  • 胃腸をはじめとする内臓を休ませることができる
  • 活性酸素がもたらす細胞の老化や病気を予防
  • 「食べすぎ」が抑えられ、体内の余計な脂肪を分解し減らす
  • 「糖質の摂りすぎ」によって起こる、さまざまな病気や身体の不調を改善
  • オートファジーによる、生活習慣病、認知症、感染症などの予防や肌や筋肉などの老化防止 など

「空腹の時間」を作る食事法のルール

「空腹の時間」を作る食事法のメインルールは、睡眠時間を使って16時間の空腹時間をつくることです。

睡眠時間にプラスして一日数時間、

つまり起きている時間の半分だけ、

何も食べない時間(空腹の時間)を作る。

『「空腹」こそ最強のクスリ』より

空腹の時間中、水分の摂取は大丈夫です。

ものを食べてから10時間ほどたつと、肝臓に蓄えられた糖がなくなり脂肪がエネルギーとして分解されます。

さらに、16時間を超えると、体に備わっている「オートファジー」という仕組みが働くようになります。

書籍には、生活スタイル別の実行スケジュールが紹介されています。

また、週1回、週末だけ実行するだけでも、リセット効果は得られるそうです。

ポイント・デメリットなど

空腹の時間中にどうしても食べたい場合は?

書籍では、空腹中はゼロカロリーのものをおすすめしています。

空腹の時間中にどうしても食べたい場合は、ナッツ類などであればいくら食べてもよいとあります。

ナッツ類は、できれば味付けなし、素焼きのものが良いそうです。

空腹の時間以外は何を食べるの?

空腹の時間以外は、基本的に炭水化物でも、脂肪でも何を食べてもよいとあります。

最初の内は、空腹の時間が終わると、糖質の多いものや甘いもの、肉などを食べたくなりますが、体が慣れてくるとドカ食いがなくなってくるとのことです。

空腹の時間にコーヒーはOK?

ブラック無糖のコーヒーは大丈夫のようです。

コーヒー好きなので安心しました。

(参考サイト)

「8時間食事術」って何? 中年太りした医師が好きに食べて16kg痩せた方法

デメリットは筋力が落ちてしまうこと

この食事法のデメリットは、筋肉が落ちてしまうことです。

筋肉が減少するとかえって太りやすい体質になるので、簡単な筋トレを並行して行うことをすすめています。

筋トレといっても、階段の上り下り、腕立て伏せ、腹筋、スクワットなどをできる回数だけやるといったもので十分とありました。

『「空腹」こそ最強のクスリ』の食事法をやってみた

私は、平日は朝食を抜き、夜20時から翌日の昼の12時までの16時間は食べないようにしています。

意外ときつくなくてストレスなく続けられそうです。

それから、空腹時間中にブラック無糖のコーヒーが飲めるのは、コーヒー好きとしては良かったです。

やってみた効果はというと、まずお通じがよくなりました。

体重は現状維持ですが、もともとやせ型でベスト体重よりはマイナス1kgを保っているので現状維持に努めたいです。

というか、筋肉で体重を増やしたいですwww

エクササイズも続けられているので、少しずつですがぽっこりお腹も解消してきました。

休日は、つい気がゆるんで朝食をとる日もあります。

それから、食べてもよい時間についつい食べ過ぎてしまう傾向があるのと、パンが好きなので糖分を摂りすぎかなと思う時もあります。

そんな時、書籍にこんなことが書かれてあり励まされました。

「長時間ものを食べない」生活に慣れる(空腹力が身につく)にしたがって、合間にナッツ類を食べたり、それ以外の時間にドカ食いしたりしなくても大丈夫な体になっていきます。

(中略)

大事なのは、無理せず、長く続けることなのです。

『「空腹」こそ最強のクスリ』より

この食事法をやってみようと思ったのは、健康診断の結果も気になったからです。

軽度の異常でしたが、去年から続く肝機能の数値が少し気になりました。

書籍には、肝臓の機能が衰えると、体が疲れやすくなったり、さらには肝炎や脂肪肝、肝臓がんなどの障害が起こるなど、気になることが書かれていました。

体に不調があるわけではありませんが、肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるだけに気づいた時には症状が進んでいる場合もあるので、普段から食べ過ぎ、糖質の摂りすぎには気をつける必要があるのだと理解するきっかけになりました。

引き続き、ゆるく続けていきたいと思っています。

空腹ダイエット(16時間断食)で気をつけることとは?空腹ダイエットの落とし穴 『「空腹」こそ最強のクスリ』を読んで16時間ものを食べない食事法を実践しているのですが、内科・皮膚科医の友利...