Contents
空腹ダイエットの落とし穴
『「空腹」こそ最強のクスリ』を読んで16時間ものを食べない食事法を実践しているのですが、内科・皮膚科医の友利新さんがYouTube動画で「空腹ダイエットの落とし穴」について語っていたのがとても参考になりました。
空腹ダイエットとは
12~18時間の決まった時間だけ空腹の時間をおく。
その間は水分・ナッツは摂ってよく、それ以外は口にしない。
残りの時間は、カロリーは気にせず好きなものを食べてよい。
空腹の時間をおくことで、食べ過ぎやカロリー過多を防ぎ、オートファジーという細胞のメンテナンス機能が働くといわれている
オートファジーとは
友利さんがオートファジーのことを、廃棄処理工場(リサイクル工場)みたいな感じと表現されていたのがわかりやすかったです。
オートファジーは空腹になると働く機能のことで、体で出てきた余分なものをリサイクルしてエネルギーに変えていく。
それによって様々な効果をもたらすといわれている。
空腹ダイエットを成功させるために気をつけること
友利さんは、空腹ダイエットは理にかなっているダイエット法だが、ひとつだけ気をつけることがあると言います。
それは、空腹のあと一番最初に食べるものに気をつけるということです。
空腹のときにいきなりスイーツやパスタなど炭水化物をとってしまうと、血糖値が急激に上がってしまい、体の中の炎症が促されてしまう。
また、空腹を保てなくなり、ダイエットが続かなくなってしまうこともある。
そのため、食べる順番に気をつけたほうがよい。
サラダ、汁物 → 肉・魚 →炭水化物 の順で食べるとよい。
血糖値が高くならないよう、糖質が高いものを食べるようにしないこと。
すると、自然と甘いものを欲しなくなってくる。
空腹ダイエットを始めて2ヶ月半の感想
空腹ダイエットを始めて2ヶ月半くらいになります。
16時間ものを食べないことには慣れているのですが、甘いものが食べたくて仕方がないのが悩みです。
体重は、空腹ダイエット開始時よりも1kg増加しました。(もともとやせ型なので、今がベスト体重。)
友利さんの動画を視て、私の場合、空腹後最初に食べるものといえばご飯が多く、思いっきり炭水化物だったなあ。。。と反省しました。
それ以来、なるべく空腹後は汁物から始めるようにしています。
甘いものを自然に欲しなくなってくるとよいなと思います。
空腹ダイエットを始めて4ヶ月の感想
空腹ダイエットを始めて約4ヶ月になります。
16時間ものを食べないことに完全に慣れ、毎日午前中はノンカロリーの飲み物(水や紅茶)を飲んでいます。
友利さんの動画を視てから毎食前に味噌汁やサラダを先に食べるようになり、以前より早く満腹感を感じるようになりました。
甘いものを食べたい欲求については、空腹ダイエットを始めて2ヶ月半の頃よりおさまってきたような気がします。
甘いものが食べたいときは、主にバナナを食べたりカフェオレを飲んでいます。
それから、時々無性に暴飲暴食に走る時があります(反省)
体重は、痩せもせず太りもせず、今がベストといったところです。
