日常

【ネイルケア】ハイポニキウムを育てたい! 8/21-8/27 2021

いきなりですが、私は爪にコンプレックスがあります。


小さい時に爪を噛む癖があったのと、部活で球技をやっていて指先を酷使していたので、爪のピンクの部分が少なく見た目が悪いからです。

爪の見た目が悪いのは仕方がないことだと諦めていましたが、YouTubeでNail Lifeさんの動画を視て、もしかしたら私でも爪のピンクの部分を伸ばせるのではないか?と思い、ネイルケアをはじめてみることにしました。

ハイポニキウムとは?

Nail Lifeさんの動画で「ハイポニキウム」という言葉を初めて知りました。

「ハイポニキウム」とは、爪の裏側にある半透明の少し盛り上がった部分のことで、指の皮膚と爪を繋げる重要な役割をしています。

ハイポニキウムが育つと、爪のピンクの部分が増え、爪が長く見えます。

日頃から爪のケアをすることで、ハイポニキウムを育て、爪のピンクの部分を伸ばすことができるといいます。

ハイポニキウムを育てるために気をつけること

Nail Lifeさんが爪のピンクの部分を伸ばすために推奨していることは4つあります。

  • 爪切りを使わない
  • 保湿をすること
  • 爪を保護すること
  • 爪の使い方に注意すること

詳しいケア方法は、動画を視聴することをおすすめしますが、

爪切りで爪をパチンと切るだけでもハイポニキウムが剥がれてしまう原因になるというのは驚きでした。

動画をみて気がついたのは、今まで思った以上に爪を酷使していたんだなということです。

水仕事を素手でやることも度々でしたし、その後ハンドクリームを使っても爪の裏まで塗り込んだりはしていませんでした。

それから、シールを剝がす時も爪先でカリカリと剥がしたり、缶詰も爪で引っ掛けて開けていたり…

爪の見た目が悪いのは仕方がないと諦めていたのですが、爪を酷使したりネイルケアをしなかったのは良くなかったなと反省しました。

ハイポニキウムを育てて爪のピンクの部分を伸ばしたい!

早速、Nail Lifeさんの動画を参考にしながらネイルケアを始めました。

爪をやすりで削って整えるのは苦手ですが、めげずに挑戦しています。

保湿はO.P.Iのネイルオイルを使っています。香りが好みで、オイルを使ってネイルケアをする度に贅沢な気分になります。

 

こちらは刷毛タイプでしたが、動画のようなスポイトタイプも使い勝手がよさそうです。

それから、瓶だと自宅でしか使えないので、外でも使えるようなペンタイプのものがあると便利だと思いました。

 

爪を補強するために使っているのは、O.P.IのNail Envyです。

塗る際のポイントとしては、爪の先までしっかり塗ることです。

塗っておかないと、シャンプーなどで指先を使うとすぐ剝がれてしまいます。

Nail Envyのオリジナル(緑)は、また違った使い心地なのでしょうか。気になります。

ネイルケアを始めたら、確実に爪が強くなっているのを感じています。

以前は、爪を伸ばそうとしても途中で割れてしまうことが多かったのですが、そういったことがなくなりました。

それから、日に何度かネイルオイルを塗ってケアしていると爪が健康的なピンクになってきてきました。

ハイポキニウムを育てるには時間がかかりそうですが、ネイルケア自体が楽しいので気長にケアしていきたいと思います。