家にあるヨーグルトメーカーでよく「塩麹」を作っています。
様々な料理に調味料として加えることができるので重宝しています。
ヨーグルトメーカーを使った「塩麴」の作り方を紹介します。
- アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを使用しています。
- 材料はヨーグルトメーカーのレシピブックに基づいていますが、作りやすく分量を変更しています。
Contents
ヨーグルトメーカーを使った「塩麹」の作り方
材料
米麹(150g)、塩(45g)、水(225ml)を用意します。

- 米麹は乾燥タイプを使っています。
- 塩は天然塩がおすすめです。
混ぜ合わせてスタートボタンを押すだけ
材料を熱湯消毒した専用容器に入れて混ぜ合わせます。


自動メニュー「塩麴」を選択し、スタートボタンを押します。

- レシピブックには、「タイマーが終了したらよくかき混ぜる」とありますが、途中で一度は混ぜてます。その辺はお好みで。
できあがり♪
8時間経つとこんな感じ。

よくかき混ぜ、冷蔵庫で保存します。
この時点ではまだ味が馴染んでおらず、冷蔵庫で寝かせながら時々かき混ぜると、味がまろやかになっていきます。

- 塩は天然塩でも精製塩でもよいのですが、精製塩でつくると、冷蔵庫で寝かせていても塩気が強く、まろやかになるまで時間がかかるように思いました。
- 玄米麹で作ったこともあるのですが、この作り方では玄米が固いままになるので、ほかの作り方で作った方がよいです。
使い道が豊富な塩麴
塩麴は、ごはん・野菜炒め・スープ・ドレッシングなど、いろいろな料理に調味料として使うことができます。
塩麴で作ったドレッシングもおすすめです。
例えば、市販のドレッシングは美味しいですが、いろいろな添加物が入っていてカロリーも高いです。
対して、塩麴はそれだけで旨味があって、オイルとお酢と混ぜるだけで立派な塩麴ドレッシングになります。
お好みで、塩麴を入れた胡麻ドレッシングや醤油味ドレッシングにしたりと、応用もききます。
もし、お家にヨーグルトメーカーがあったら、ぜひ塩麴を作ってみてください♪
参考
米麹
スーパーなどで気軽に手に入るので便利です。
300g入りなので、「塩麴」を作る時は半分の150g使用しています。
甘酒や米みそも作ることができ、甘酒(甘麹)は時々ヨーグルトメーカーで作ってます。
ヨーグルトメーカー
ヨーグルトだけでなく、塩麴、甘酒、納豆、お酢ドリンクなども作れる優れものです。