毎日髪を洗っているはずなのに・・・
夏の暑い日や夕方になると、後頭部や首筋からにおうあのかすかなにおい・・・
それは30代後半から発生してくる「ミドル脂臭」かもしれません。
今までそれほどヘアケアに気を使ってこなかったズボラな私ですが、頭皮のにおいで他人を不快にさせているかもしれないと思うと気が気でなく、「ミドル脂臭」のことを知り、頭皮のにおい対策をすることにしました。
Contents
ミドル脂臭とは
「ミドル脂臭」(ミドルししゅう)とは、30代後半から50代半ばにかけて発生するにおいです。
直接の原因は「ジアセチル」という成分で、汗に含まれる乳酸が皮膚の常在菌に分解されることで生じます。
その「ジアセチル」が皮脂臭と混ざり合うことで、頭頂部・後頭部・うなじにかけて”使い古した油”のような「ミドル脂臭」が発生します。
「ミドル脂臭」は、後頭部から発生するため自分では気づきにくいことが多いです。
枕のにおいや頭部を動かしたときにかすかににおうことがあれば、「ミドル脂臭」かもしれません。
頭皮がにおうメカニズム
頭皮のにおいの原因は、汗から生じる「ジアセチル」のほかにもあります。
頭皮は身体のなかでも特に皮脂腺が多くあります。
日本人の髪の毛は平均約10万本あるので、その毛根も約10万個あるということになります。
毛根からは汗や皮脂が分泌されますが、だんだんと毛穴に汗や皮脂のほか、角質、ホコリ、細菌などがつまっていきます。
そのつまりが時間とともに酸化すると過酸化脂質となり、頭皮や髪がにおうようになります。
香りの強いヘアケア製品を使うのは逆効果
元々「ん?何かにおうな?」と感じたのは、市販で売っている香りの強いシャンプーとリンスを使ったことがきっかけでした。
香りが強いヘアケア製品を使ったとき、洗ったときはいい香りなのですが、夕方になるとふと髪が揺れた時に変なにおいがすることに気がつきました。
おそらく、頭部の皮脂と強い香りが混ざり合って不快なにおいがでていたのかもしれません。
香りのするヘアケア製品がすべて良くないと言っているわけではありません。
ただ、40代になって自分に合わないヘアケア製品を使うと、頭皮の皮脂と混ざり合って不快なにおいがでてしまうんだなと気づかされ、頭皮のケアをしなければと真剣に思うようになりました。
頭皮のにおい対策として考えたのは
「ミドル脂臭」や頭皮のにおいを防ぐ方法はネットで調べればたくさんありますが、結局のところ、シャンプーで頭皮をやさしく洗う事、しっかりとすすぐこと、トリートメントは頭皮につけないことなど、「ヘアケアの基本を丁寧にやる」という結論に行きつきました。
同時に、いくら毎日シャンプーをしたとしても毛穴の汚れは取り切れないと思い、定期的に頭皮ケアをする必要があるなと思いました。
いろいろと調べてみて、天然由来成分配合で毛穴につまった酸化皮脂や汚れを取り除けるという頭皮用美容液『ヘッドスパイス』を使ってみることにしました。
頭皮用美容液『ヘッドスパイス』の特徴・成分

製品情報
・内容量:100ml(週2~3回の使用で、1本約2ヶ月分)
・無香料・無着色・石油系界面活性剤不使用・鉱物油不使用・防腐剤不使用
・全成分

20種のスパイス&ハーブの天然由来成分配合
洗浄成分、保湿成分、活性成分、抗菌成分、保護成分をバランスよく兼ね備えた20種のスパイス&ハーブを使用しています。
- 洗浄成分 ハッカ油・ローズウッド油・センブリエキス・ゆずエキス
- 保湿成分 冬虫夏草エキス・チンピエキス・大豆エキス・高麗人参エキス
- 活性成分 唐辛子エキス・にんにくエキス・イチョウ葉エキス・ショウガ根エキス
- 抗菌・消臭成分 クマザサエキス・ラベンダー油・チョウジエキス
- 保護成分 トウキエキス・ウイキョウエキス・レイシエキス
『ヘッドスパイス』を使って期待できる効果
5つの成分(洗浄成分、保湿成分、活性成分、抗菌成分、保護成分)により、頭皮環境をバランスよく整えます。
その結果、頭皮のにおい、べたつき、かさつき、フケ、かゆみなどの髪のトラブルが解消される効果が期待できます。
『ヘッドスパイス』の使い方
- シャンプー前の乾いた頭皮にノズルの先を直接付け、少しずつ頭皮に塗布しながら、指先でなじませていきます。
- 全体に適量を塗布した後、指先で全体を揉みほぐします。
- 5分程置いてからお湯で軽く洗い流し、通常のシャンプーをします。
1~3のステップのあとにマッサージをしたり、蒸しタオルをするとさらなる効果が期待できます。
『ヘッドスパイス』を40代目線で使ってみた感想
テクスチャ、使用感など
見た目は無色のオイルで、スゥ~としたハッカの香りがします。
『ヘッドスパイス』を頭皮にもみ込んでいるうちに、頭皮がスゥ~としてきました。
5分程置いた後軽く流してからシャンプーをすると、頭皮がすっきりとして爽快感があります。
タオルドライをしてドライヤーで乾かすと、頭皮が引き締まったせいか毛が立ちあがり、髪にハリが出た感じがしました。
翌日からは、夕方になってもあの不快なにおいがせず、頭皮をさわってみてもべたつきがありませんでした。
3,4日経つと頭皮がつまった感じがするようになり、やはり週1~2回の頭皮ケアは必要だなと思いました。
うーんと思ったところ
乾いた頭皮にノズルの先を直接付けて少しずつ塗布するのが、意外に難しく感じました。
大体マスカット約1個分(5~7g)の量を塗布するのがいいようですが、ノズルの先で塗布するのでどれくらい塗布されたのかわかりにくいです。
頭皮に少しずつ塗布して指先でなじませながら、全体にいきわたるようにもみこんでいくのがいいのかなと思いました。
『ヘッドスパイス』どこで買えるの?
頭皮用美容液『ヘッドスパイス』は美容室、ヘッドスパ、エステサロンのほか、Amazon・ヤフーショッピング・楽天市場・公式通販サイトで購入できます。
『ヘッドスパイス』こんな人におすすめ
- 後頭部の頭皮のにおいが気になり始めた方
- ミドル皮臭・加齢臭が気になり始めた方
- 頭皮のにおい、べたつき、かさつき、フケ、かゆみなどの悩みがある方
ヘアケアも基本が大切
40代になると、頭皮のにおいが気になりだします。
今の時代、においを抑えてくれる良品がたくさんありますが、まずは基本的なヘアケアを丁寧に行うことが大切なのではないかなと思いました。
ヘアケアの基本を丁寧に行ったうえで頭皮ケアをプラスすれば、ちゃんと頭皮や髪も応えてくれるんだなと手ごたえを感じています。
頭皮用美容液『ヘッドスパイス』は天然由来成分配合なので、頭皮に負担をかけずに毛穴につまった酸化皮脂や汚れ、角質を取り除くことができるのがうれしいところです。
ツヤのある美髪を目指して、健やかな髪を育むために基本のヘアケアと頭皮ケアで頭皮の環境を整えていきたいです^^