暮らし

ネタバレ 感想 | ハイキュー!! 33巻の簡易あらすじと感想

ハイキュー!! 33巻 『バケモンたちの宴』の簡易あらすじと感想です。

春高2回戦、試練と躍進の稲荷崎戦。あと1点をもぎ取るための息のつまる攻防戦、ついに決着!

第288話 空腹の伝染

・食堂で稲荷崎vs烏野の試合をみている伊達工業メンバー

・稲荷崎・角名(すな)のスパイクをレシーブする日向。月島のブロックの上手さに感心する

・東峰のスパイクを稲荷崎側も一糸乱れぬ連携でレシーブする

・再度返ってきたボールを必死にあげる田中。影山が東峰に打ちやすいトスを上げる。感動する伊達工業・黄金川

・「この先も影山のトスを打つ1,2年、新しい1年が、羨ましいと同時に少し同情する」と思う東峰

・東峰のスパイクがブロック3枚を打ち抜きブレイク!

・打つタイミングをズラしていたのを見抜く伊達工業・二口と青根

・烏野マッチポイント 稲荷崎27-28烏野

・『ここでキメた奴がヒーローや』

第289話 楽・2

・両者ゆずらず稲荷崎30-30烏野

・月島のネットすれすれのサーブ

・攻撃のリズムが早くなり、烏養監督の声も届かない。そんなとき、日向が高く優しいレシーブをする

・「楽してこうぜ」

・日向のプレーにぴんとくる合宿に参加した同級生たち

・感動する澤村、菅原

・助走距離を十分に確保して、シンクロ攻撃にむかう烏野メンバー

第290話 バケモンたちの宴

・烏野マッチポイント 稲荷崎30-31烏野

・田中のスパイクはブロックされるが、ボールを落とさないように粘る烏野

・澤村が稲荷崎にボールを返す

・双子速攻 マイナス・テンポ “背”をしかける宮兄弟

・どん ぴしゃりのタイミングだったが、日向と影山がブロックを決める

・稲荷崎コートに落ちるボール

・セットカウント2-1 勝者:烏野高校

第291話 変化の日

・日向と影山に飛びつく烏野メンバーたち

・宮兄弟を止めたのは自分だと言い合う日向と影山。

・「俺はいつかアンタにトスを上げるで」と予告する宮侑(あつむ)

・北に謝る双子。北の言葉に「孫の代まで自慢できる後輩になる」と伝える

・疲れで眠りこける烏野メンバーが多いなか、自分の腕をみつめる日向

第292話 いつの夜も二度とない

・木兎たち梟谷学園も2回戦突破

・春高2日目 男女計32試合 ベスト16が出揃う

・烏野のファンが増える中、音駒の評価は“地味”

・2日目夜 自分たちがテレビに映っているのを観てはしゃく烏野メンバー

・烏野3年の思い

・お風呂タイム

・音駒メンバーもテレビを見ている。烏野有利の下馬評に奮起する黒尾・夜久・山本

・「優劣を確かめるためにわざわざ試合しにきている」とゲームをしながらいう孤爪

第293話 約束の地

・時はさかのぼって、中学2年の烏養一繋と猫又育史の出会い

・練習試合・地区大会の度にやりあうが、中学最後の大会に猫又はいなかった

・高校2年で初めて「全国大会」に出場する烏養。東京に引っ越していた猫又を見つける

・烏野高校と音駒高校はそれぞれ初戦で負けしまう

・再戦を誓う2人だが、両者が再び全国の舞台に立つことはなかった

・時は流れ互いに母校でコーチをしていることがわかり、よく練習試合をするようになる烏野と音駒。しかし、公式の舞台で戦うことがないまま引退する2人

・5年後、猫又に電話をかけている武田先生

・春高3日目

・病院からネット中継をみる烏養元監督

・烏野と音駒のスターティングメンバーの発表

・烏野高校(5年ぶり9回目)vs音駒高校(5年ぶり11回目)試合開始!

第294話 ゴミ捨て場の決戦

・烏野・影山のサーブから試合がはじまる

・影山の強烈なサーブをレシーブする音駒・海

・リエーフのアタックをレシーブする西谷

・田中の”エグインナー”も、音駒・山本にレシーブされる

・怒涛のラリーが続くが、影山のトスからの日向のマイナス・テンポを孤爪がとりきれず烏野が1点目を獲る

・”もう一回”が無い試合

第295話 化け烏(ばけがらす)

・森然高校・生川高校のメンバーも試合を見に来る

・マイナス・テンポにキュンキュンする山本茜(音駒・山本妹)

・音駒のレシーブに驚くカップル

・影山サーブ2回目。強烈なサーブだが、綺麗に上げる音駒・海

・寸前まで誰にあげるかわからない孤爪のトス。リエーフの速攻が決まる

・黒尾のサーブ。ラリーになるが、西谷トスからの東峰のバックアタックが決まる

・烏野の進化を感じる音駒

第296話 同時進行

・田中のサーブ。孤爪の”視線のフェイント”に振られる日向。黒尾のスパイクが決まる

・攻める烏野。拾う音駒

・月島がコートインする。「この人けっこう顔にでるよな」と孤爪をみて思う月島

・音駒の攻撃が始まる―

感想

旭さんの技

vs稲荷崎戦もいよいよ大詰め

いつもはガラスのハートの旭さんも、たのもしいエースとして活躍しています。

長らく練習してきた”ブロックが落ち始める瞬間を待って打つ“スパイクが終盤になってようやく成功しました!

伊達工業の2人(二口と青根)は、旭さんの進化をいちはやく見抜いていましたね。

「楽してこうぜ」

あと1点の攻防のなか、両チームの攻撃のリズムが速くなっていきます。

速さは魔性だ

視野を狭く 呼吸を浅く

相手を苦しめるが 同時に

味方(じぶんたち)の首も締めていく

烏養監督の声も聞こえないほど、選手たちはラリーに集中しています。

そんなとき、日向が高く優しいファーストタッチをあげます。

(ファーストタッチは、相手から返ってきたボールにたいする最初のレシーブのことです。)

高く優しいファーストタッチは味方に一息つく余裕をもたせ、万全な体制で次の攻撃へ向かうことができます。

皆が速さにのみこまれそうになっているときに、こんなファーストタッチをあげる日向は、すっかりレシーブの魅力にハマっているようです。

昔の日向だったら、率先してマイナス・テンポの速攻をやってそうなのに・・・(笑)

vs稲荷崎戦決着!

最後は、宮兄弟の高速バックアタックを日向と影山がブロックし試合が決着しました。

月島の言葉

多分 皆が驚いていたけれど

僕らはおどろかない

0.1秒が勝負の瞬間にこいつら(日向・影山)だけが

このタイミングの双子の早いBA(バックアタック)に

唯一1mmも動揺していなかった

「はやさ」はとても 強い武器で 魅力的で 格好良くて

それでも無敵なんかじゃないと 他人より少しだけ知っているから

日向・影山がブロックしたシーンは、過去IH予選のvs青葉城西戦で日向・影山の神業速攻がブロックされ敗退したシーンとそっくりでした。(第68話、8巻掲載)

日向・影山のマイナス・テンポをみて、練習したこともないのにどんどん本番で使ってくる双子。

しかし、「マイナス・テンポは無敵じゃない」と、マイナス・テンポの本家本元の日向・影山は経験としてわかっていたから、冷静に双子速攻を止めることに成功しました。

経験の違いって大きいなと思いました。

そのあとの宮兄弟を止めたのは自分だと張りあう日向と影山。相変わらずです(苦笑)

試合が終わって

試合後に北さんにあやまろうとする双子。

しかし「謝んのはホンマに悪いと思とる時にしいや」と返されます。

練習でやってない事を本番でやろうとするのは嫌いだ。

でもさっきの速攻が間違っていたとは自分も思えないと伝える北さん。

けど やっぱり悔しいなあ

今までちゃんとやってきたし

俺には後悔なんか無いって言い切れる

俺にとって「勝敗(けっか)」は単なる副産物なのも変わらんのに

・・・なんやろうなあ

どや俺の仲間すごいやろって もっと言いたかったわ

この言葉になんかじーんときてしまいました。

後悔なんか無いというだけあって笑顔の北さんですが、もっと仲間と一緒にプレーがしたかったという意味では、悔しいのかもしれません。

そのあとの「言ってくださいよ 孫の代まで自慢できる後輩になりますから」という双子の言葉がかっこよかったです。

いつか、宮侑(あつむ)が日向にトスをあげているシーンもみられるのでしょうか(みてみたい!)

ひと時の和やかムード

旅館でテレビをみる烏野メンバー

興味がないふりをしている月島も耳がちゃんと動いてます(笑)

フォローする山口。ほんといい子!

 

「いまのうちに影山のサインをもらっとこ」と言っていたスガさん。

布団を並べた部屋で寝そべりながらみんなでワイワイ影山のサインを考えています(笑)

こんなひと時が微笑ましいなと思いました。

 

あと、ちょこちょこっと梟谷の木兎と赤葦のやりとりもあったりして、なにかあるのかな?

 

ひとたび試合が始まると長ーくなるので、もうちょっと和みシーンがあるとうれしかったのですが、あっという間にvs音駒戦が始まってしまいましたね。

烏野と音駒のスターティングメンバー

烏野高校

澤村大地 3年 WS 176cm

東峰旭 3年 WS 186cm

田中龍之介 2年 WS 178cm

影山飛雄 1年 S 181cm

日向翔陽 1年 MB 164cm

月島蛍 1年 MB 190cm

西谷夕 3年 L 160cm

 

音駒高校

黒尾鉄朗 3年 MB 188cm

海信行 3年 WS 176cm

山本猛虎 2年 WS 178cm

狐爪研磨 2年 S 170cm

福永招平 2年 WS 179cm

灰羽リエーフ 1年 MB 196cm

夜久衛輔 3年 L 166cm

“ゴミ捨て場の決戦”

烏養元監督と猫又監督の学生時代からはじまった烏野と音駒の因縁の対決。

いよいよ春高という大舞台で“ゴミ捨て場の決戦”が始まりました!

練習試合をしていたころから、烏野の1枚も2枚も上手だった音駒。

今のところ烏野の攻撃に防戦一方の音駒ですが、どんな攻撃を仕掛けていくのか今から楽しみです。

おまけ

描きおろし番外編2つは、

宮兄弟を突っ込むのはやめようと決意するアラン先輩のお話と、記念撮影をとる稲荷崎メンバーのお話でした。

アラン先輩の決意はむだな決意でしたが(笑)

番外編2で撮影した記念写真が33巻の裏面になるわけですが、ほんとまとまりのない写真です(笑)

写真をみた北さんの「らしくてええわ」という言葉と笑顔が素敵でした。

カバー裏の2人は?

白鳥沢の鷲匠監督と、(牡蛎にあたってしまった)斉藤コーチでした!

まとめとハイキュー!! 34巻の発売予定

ハイキュー!! 33巻いかがでしたか?

春高3回戦、ついに因縁の相手 音駒高校との対戦です!

春高という最高の舞台で繰り広げられる“ゴミ捨て場の決戦”。

両校の最高のパフォーマンスが見たいですね!

ハイキュー!! 34巻は、2018年10月4日(木)発売予定です。

期待して待ちましょう!

ハイキュー!! 33巻 【試し読みあり】
ハイキュー!! 33巻 【試し読みあり】

ネタバレ 感想 | ハイキュー!! 32巻の簡易あらすじと感想ハイキュー!! 32巻 『ハーケン』の簡易あらすじとネタバレ感想です。 春高2回戦、稲荷崎戦。白熱の第3セット、最後の1点の攻防!...
ネタバレ 感想 | ハイキュー!! 34巻の簡易あらすじと感想ハイキュー!! 34巻 『猫の爪』の簡易あらすじと感想です。 春高3回戦・対音駒戦。最高の舞台でついに始まった“ゴミ捨て場の決戦”...