プロテインを買ってみたけどまずくて飲めない…
そんな経験はありませんか?
私もプロテインを上手く溶かすことができず口に合わなくてどうしても飲めませんでした。
なにか良い方法はないかなと調べた結果、まずいプロテインを消費する良い方法があったのでご紹介します。
プロテイン入りグラノーラの作り方
口に合わないプロテインを消費する方法、それはプロテイン入りグラノーラを作ることです。
難しい、面倒くさいと思われるかもしれませんが、材料を混ぜて焼くだけなので意外と簡単です。
ここでは、私が実際に作っている材料・レシピを載せます。
材料、作り方はcuocaのベーシックグラノーラのレシピに基づいていますが、作りやすく分量を変更しています。
材料
プロテイン入りグラノーラ
- オートミール ・・・100g
- プロテイン ・・・10g
- 甘味料・・・大さじ2~3
- 植物性オイル・・・大さじ2
- ナッツ (くるみなど) ・・・30g
どこでも手に入りやすいオートミール。
人工甘味料不使用のホエイプロテイン。
身体に良いのはわかっていても、そのまま溶かして飲むにはちょっときつかったです。


オイルは、菜種油・グレープシードオイルなど、好きな植物性オイルが使えます。
甘味料は、はちみつ、メープルシロップなどが使えます。
私の場合は、オイルはカメリナオイル、甘味料はオリゴ糖を使っています。

作り方
・クルミを160℃のオーブンで約10分ローストし、粗熱がとれたら包丁や調理ハサミで食べやすい大きさにカットしておきます。

・グラノーラを焼くタイミングに合わせてオーブンを150℃に温めておきます(予熱)。
・オートミールとプロテインをボールに入れ混ぜ合わせます。

・フライパンにオイルと甘味料を入れ、中火にかけます。
・フツフツと全体が泡立ったらオートミールとプロテインを混ぜたものを加えます。

・火を止めて、手早く全体を混ぜてなじませます。

・天板に薄く広げて、150℃に温めたオーブンで12~15分焼きます。
使っているオーブンのクセによって、焼く時間を調節してください。

・一度取り出し、裏表をひっくり返すように全体を混ぜて、再度オーブンに戻し12~15分焼きます。
使っているオーブンのクセと焼き色をみて、焼く時間を調整してください。

・再度戻して焼いていると、甘い匂いが漂ってきます。
・焼きたてはまだ柔らかいのですが、冷えると固まってきます。

・カットしておいたナッツを混ぜてできあがり。ドライフルーツやシードを入れたい場合は、この時に入れます。

・完全に冷めたら密閉容器に入れて冷蔵庫で保存します。冷蔵庫だと5〜7日、冷凍庫で1か月ほど保存可能です。
アレンジ自在のグラノーラ
私は、グラノーラを食べる時に牛乳と冷凍ブルーベリーを入れて食べることが多いです。
他に、フルーツやナッツ類、ヨーグルトを加えてもおいしいと思います。
グラノーラに甘味がついているので、追加で甘味を加える必要がなく食べやすいです。
甘味料を多く入れるとおやつとしても食べられますが、食べすぎには気をつけてくださいね!

オートミールとプロテインを一緒に摂れるグラノーラ
実はオートミールをふやかして食べるのが苦手だったのですが、焼くとカリカリとした食感になるのでおいしく食べられるようになりました。
さらに、プロテインも入っているので、たんぱく質もとれて得した気分になります。
強いて言えば、カリカリ食感がやみつきになって食べ過ぎてしまうところが要注意です。
グラノーラ作りは意外と簡単ですので、よかったら試してみてください。